ラベル 小山昌宏 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 小山昌宏 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年10月7日月曜日

10月7日月曜日/いつもの北千住

◇ ラジオ・雑誌

 朝、ラジオを聴きながら、ブログの更新をひとつ。タイムフリーで、聴きそびれていた先週の「トーキョー・エフエムロヒー」を聴こうとしたら、そういえば、放送日が土曜に移ったんだっけ。火曜の放送だと思って聴いていたら、改めて自己紹介などをしていたから、そこで思い出した。

 楽天マガジンで雑誌のチェックをすると、「週刊プレイボーイ」に「キングオブコント」のファイナリストをユウキロックが分析する記事がある。ユウキロックの優勝予想はや団。オリンピックの年はSMAの芸人が優勝するんだって。なんだそりゃ。

 SNSからは、ジャングルポケット斎藤が性的暴行の疑いで書類送検になったというニュースが飛び込んできた。NHKでも報道されてるんだ。

 昼はオンタイムのラジオ。「ビバリー昼ズ」の12時台ゲストはモロ師岡。「PERFECT DAYS」の話は前回のゲストのときにもしゃべってるのに、高田先生、ぜんぜん覚えてないな。

◇ 御徒町・北千住

 午後から外出。また蒸し暑くなり、家からは半袖で出るが、カバンにパーカーを入れていく。10月に半袖も当たり前になっていくのだろうか。横浜から東海道線、品川から山手線に乗り換え、御徒町まで。まず、昼食。岡もとに入り、肉めしを食べた。759円。ここはキャッシュレスのみの食券機。水を飲み、水分が足りていなかったことを初めて自覚した。

 ブックオフに寄り、220円の単行本を1冊、330円の単行本を1冊買う。機種変したため、アプリのクーポンはなしになってしまった。ダイソーに寄りたく、山手線の外側にあるTAKEYAというビルに初めて入った。4階のダイソーで、タイプCをイヤホンジャックに変換するコードを買っていく。330円。

 仲御徒町駅から日比谷線に乗り、電車内で、買ったばかりのコードをさっそくスマホにつなぎ、ラジコを使ってみた。なんの不便もなく聴けて、ほっとする。今度は北千住に移動し、東口に出て、東京電機大学1階のイタリアントマトに入る。機種変したばかりのスマホをいじっているだけで時間が経ってしまう。

 北千住駅の西口に移動し、シアター1010に。いつもの稽古場1で上演される、東葛スポーツの公演の当日券で観るため、19時開演の1時間前に並ぶ。無事に整理番号7番を獲得。下の階の飲食店街のベンチで時間をつなぎ、開演10分前に戻ってくる。今回はいつものコの字型の客席とは配置が違った。当日券だから立ち見になるのだが、上手側の壁によりかかれる位置を選んだ。開演前には「マルサの女」が映されている。今回の公演タイトルは「ドリームハウス」。出演者は、川上友里、森本華、名古屋愛、板橋駿谷の4人だけ。リカちゃんハウスのようなセットの壁にはお札が埋め込まれ、警備員が今回も登場。本物かどうかを観客に確かめさせる。野田秀樹のマスクで登場したシークレット出演の川﨑麻里子が素晴らしかった。ラップはだんとつで上手いんじゃないか。当日券で観た甲斐あり、うっかり予約をしそこねた今回の公演だったが、やっぱり東葛スポーツは欠かさず観たい。

◇ 読書・テレビ

 北千住から千代田線、明治神宮前で乗り換え、東横線で帰ってくる。電車内で、図書館で借りている、小山昌宏「批評なきカートゥーンのゆくえ」を読み終えた。2023年刊、汎工房。山藤章二先生が亡くなり、「ブラック・アングル」傑作選の「全体重」を読み終えたタイミングで、この本を図書館で見つけた。著者のことはまったく知らなかったが、マンガやアニメに関する著書がいくつかあるようだ。笑いの分類がえんえんと続く部分は退屈だったが、日本のカートゥーンはなぜ衰退したのか、風刺はなぜ日本に定着しないのかという問いの部分は関心をもって読んだ。なぜ未成熟なのか、あるいは、なぜ無力なのか。「風刺は笑いのあとにやってくる」とする著者の主張には大いにうなずく。P33「風刺は、「怒り」から発し「笑い」に到達するのではなく、「笑い」から発し「風刺」へと到達するのです。(略)昨今の日本のカートゥーンは、「怒り」が「笑い」を素通りしてしまうために「風刺」にたどり着くことができなくなったように思われます。」

 夜遅くに帰宅し、録画していたテレビ番組をいくつか。今日の「徹子の部屋」は島津亜矢がゲスト。「しゃべくり007」は、Koki,、渡邉圭祐、綱啓永がゲスト。木村拓哉の娘と知らない俳優がふたり。Koki, はものすごく木村拓哉に似てるなあ。家族みんなで「しゃべくり007」を観てたっていうんだけど、じゃあ、「スマスマ」は観てなかったのか。

 古いスマホにまだ画像が残っていて、ドロップボックスに移したく、Wi-Fi につなげるが時間がかかる。そのあいだにソフトバンクエアーを新しいものに交換するが、ダビング中だったレコーダーの電源がなぜか切れてしまったようで、ダビングが停まってしまった。どこをいじってしまったんだろうか。電源タップ周辺もごちゃごちゃしすぎていて、整理しないと危険だとは思っているのだけれども。

ブログ アーカイブ

10月8日土曜日/「キングオブコント2022」

◇ 生活・ラジオ  早朝に起きあがり、「木梨の会」を途中からつけ、ブログの更新にとりくむが、眠くなり、もう少し眠りなおす。改めて起きあがり、ブログの更新。「ナイツのちゃきちゃき大放送」を聴きながら、ごちゃごちゃと雑務を。アマゾンの値段をいじっていてたまたま気がついたが、今日売れた...